プラズマクラスター
プラズマクラスターNEXT搭載、365日心地よい空間を目指します。

プラズマクラスターNEXTは、50,000/cm³まで濃度を高めることにより、空気浄化力の向上に加え、新たな効果を実証しました。
このページのTOPへ
冷暖房を使わない季節にも、プラズマクラスター単独運転

プラズマクラスターイオンが、気流に乗ってお部屋に広がり、空気をきれいにします。電気代も1時間あたり約0.5円※と経済的で、オフシーズンや大掃除の仕上げなどに役立ちます。
このページのTOPへ
自動でお部屋を清潔に、プラズマクラスターパトロール

エアコン停止中、カビが生えやすい環境を検知すると自動的にイオンをお部屋に放出し、お部屋のカビを抑制※1すると同時に、エアコン内部のカビも抑えます※2。また新たに、人の不在も検知をすると自動的にイオンを放出し、付着臭も消臭(H-Xのみ)※3します。
●〈浮遊カビ菌〉約230分後の効果です。試験空間:約8畳相当
〈付着カビ菌〉約8日後の効果です。試験空間:約6畳相当
●プラズマクラスターパトロールはリモコン設定していただく必要があります。
-
※1
〈浮遊カビ菌〉●試験機関:(一財)石川県予防医学協会●試験方法:約33m³(約8畳相当)の試験空間にて、プラズマクラスターパトロール運転(お部屋プラス)を実施し、浮遊カビ菌をエアーサンプラーにて測定。■試験結果:約230分で除去率99%。〈付着カビ菌〉●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター●試験成績書:第16096325001-0101号(平成28年9月20日)●試験方法:当社にて室温25℃、湿度90%の約22m³(約6畳相当)の試験空間にカビ菌を付着させたベニヤ板を置き、プラズマクラスターパトロール運転(お部屋プラス)を実施。JISZ2911を参考にしてカビ発育面積を比較。■試験結果:8日後にカビの増殖を抑制。
-
※2
●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター●試験成績書:第16088074001-0101号(平成28年8月22日発行)●試験方法:送風路の材料表面(ABS樹脂)にカビ菌を付着させ、プラズマクラスターパトロール運転(お部屋プラス)を実施。JISZ2911を参考にしてカビ発育面積を比較。■試験結果:3日後にカビの増殖を抑制。
-
※3
●試験機関:当社調べ●試験方法:約40m³(約10畳相当)の試験空間にて、タバコのニオイ成分を染み込ませた試験片を吊るし、プラズマクラスターパトロール運転(お部屋プラス)を実施。消臭効果を6段階臭気強度表示法にて評価。■試験結果:約64分で気にならないレベルまで消臭。●ニオイの種類・強さ・対象物の素材などによって、ニオイの除去効果は異なります。
このページのTOPへ
付着したしつこいニオイを消臭、パワフルショット

強風で集中的にイオンを届け、ソファやカーペットに染みついたニオイを消臭します。
〈汗のニオイ
※〉〈ペットのニオイ
※〉〈料理のニオイ
※〉
このページのTOPへ
部屋干しのイヤなニオイを抑える、部屋干しモード

暖房と除湿を組み合わせて効率よく洗濯物を乾燥。2時間の運転で約4kgの洗濯物を乾かし、さらに部屋干しのイヤなニオイも抑えます。※
このページのTOPへ
COCORO AIR
クラウドにつながり※1、もっとかしこく、もっと便利に

シャープのエアコンは全機種※2無線LAN機能を内蔵。様々な情報をクラウドに蓄積して、ご家庭にあった最適な運転モードを自動で選んだり、スマートフォンで外出先からエアコンを操作したり…かしこく便利なエアコンライフが広がります。
このページのTOPへ
清潔
プラズマクラスターでエアコン内部のカビを抑制

【プラズマクラスターパトロール(内部)】
エアコンの停止中に、温度20℃、湿度70%を上回ると運転をオン。ファンを逆回転させることでエアコン内部の空気を動かすとともに、高濃度イオンで満たし、カビの発生を防ぎます。
※1(送風路)
●お客様ご自身でリモコン設定していただく必要があります。

【内部の湿度をカット、内部清浄】
運転停止後、エアコン内部を乾かすと同時にプラズマクラスターイオンを送り、カビの増殖を抑えます。
※2(送風路)
●カビの増殖抑制は、プラズマクラスター25000搭載機種の試験結果です。
-
※1
●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター●試験成績書:第14104040001-01号(平成26年10月29日発行)●試験方法:当社にて、室温30℃、湿度80%の条件で3日間エアコンを設置。内部パトロール入の場合と、切の場合で、カビ菌を付着させた送風路の材料表面(ABS樹脂)のサンプルを試験依頼。JISZ2911を参考にしてカビ発育面積を比較。■試験結果:3日後にカビの増殖を抑制。(入の場合、カビの発育が認められない。切の場合、菌糸の発育は激しく、試料全面を覆っている。)
-
※2
●試験依頼先:(一財)日本食品分析センター●試験成績書:第14019979001-01号(平成26年3月11日発行)●試験方法:当社にて、室温30℃、湿度60%の条件で、冷房運転を8時間/日 実施。運転後に内部清浄を行った場合と、内部清浄を行わない場合で、カビ菌を付着させた送風路の材料表面(ABS樹脂)のサンプルを試験依頼。JISZ2911を参考にしてカビ発育面積を比較。■試験結果:8日後にカビの増殖を抑制。(内部清浄ありの場合、カビの発育が認められない。内部清浄なしの場合、カビの発育面積が全体の50%以上。)
-
※3
AY-H40X2。内部パトロール運転、新電気料金目安単価27円/kWh(税込)で試算。消費電力量7.3Wh。
このページのTOPへ
フィルター両面お掃除※1で、カビの原因となるホコリをしっかりキャッチ

カビ発生の最大要因はホコリと高湿度にあります。シャープはエアコンフィルターが従来の約1/4※2の細かさで、内部にホコリが侵入しにくく、その上、ホコリをしっかりかきとる2つのブラシにより、ホコリの除去性能がアップしました。
-
※1
●1年間2g相当のホコリ試験にて効果検証。 ◎フィルター掃除運転をしても、使用状態や環境により、フィルターの汚れが取れないことがあります。シーズンに1回は汚れ具合を確認し、とくに台所などでのご使用で汚れが気になる場合や、フィルター掃除運転をご使用にならない場合は、フィルターを取りはずしてお手入れしてください。◎1日に1回、運転停止後に約5分でフィルター掃除自動運転をします。(前回の掃除運転停止後から約24時間経過しないと働きません)なお、季節の変わり目などには、フィルター掃除手動運転をお選び頂くと、約14分間で念入りにお掃除します。
-
※2
2018年度H-Xと2014年度D-SXのフィルターの1マスの面積を比較。H-Xは約55,300µm²、D-SXは約208,200µm²。
このページのTOPへ
熱交換器を清潔に※、親水性コート

冷房時と除湿時はドレン水で、熱交換器についた汚れを浮かせて、ドレン水とともに室外へ洗い流します。
このページのTOPへ
ホコリをはじく、チタニアコート

ファンに静電反発型チタニア(酸化チタン複合物)をコーティングすることで、ホコリの付着を約80%低減※します。
このページのTOPへ
清潔仕様の送風路&ドレンパン

送風路やドレン水の通り道であるドレンパンには防カビ対策を施しています。
このページのTOPへ
気流
部屋全体が快適な空間を目指す、風を感じにくい気流
冷房は天井方向へ、暖房は床面へと風が流れるコアンダ効果で、快適な冷房と暖房を実現しました。

このページのTOPへ
遠くまで※風を届ける、エアロダイナミックフォルム(強風15m、微風11m)

【風をなめらかに送り出す】風の抵抗を少なくした送風路の形状で、よりスムーズに風を送り出します。
【風をしっかり送り出す】ロケットのノズルと同じような原理で、風の圧力を高め、力強く押し出します。
【風を遠くまで届ける】独自の上下両開きロングパネルで天井や床面に沿って、遠くまで※風を届けます。
このページのTOPへ
省エネ
様々なムダを見つけて、ボタン1つで省エネ※&快適に

人の有無や床面の冷え具合、日差し、季節と温度状況などを総合的に判断して、状況に応じた運転と設定温度をエアコンが自動選択します。
このページのTOPへ
暖房
上下両開きロングパネル気流で、床面まで暖かさを届ける

暖房すると顔がのぼせる・・・。シャープは、ロングパネルで温風のモレがなく、暖かさを床面までしっかり届けることができます。
このページのTOPへ
足冷えまセンサーで、足もと温度をみはって暖める

リモコンで足もと温度の設定が可能。センサーで足もと温度をみはり、冷えている床面があると、風向を調節して優先的に風を送り、すばやく※もとの温度まで暖めます。
このページのTOPへ
スピード暖房で、設定温度まで一気に暖める

暖房スタート後すぐに温風が出る「即温風※1」と設定温度まで一気に暖める「スピード」モードを搭載。
-
※1
予約時間の最長1時間前から予熱が始まります。AY-H40X2において、予熱運転時は1時間あたり約420Wの電力を消費します。
-
※2
AY-H40X2において。当社試験室(14畳)にて。実使用状態を想定し、外気温2℃、室温10℃、設定温度20℃、即温風タイマー設定、スピード設定で運転スタート。じゅうたん敷きの洋室。床上5cm22点の平均温度が20℃に到達する時間。使用環境、運転条件、温度条件によって時間は異なります。
このページのTOPへ
2つの除霜方式を組み合わせて、霜取り運転中も室温が下がりにくい
除霜中も暖かさをできるだけキープしたい・・・シャープは、2つの除霜方式を採用し、除霜運転中も室温低下を抑え、暖かさをキープします。

- ● グラフはイメージです。 AY-H40X2。当社試験室(14畳、設定温度23℃、外気温2℃)において。
このページのTOPへ
冷房
運転開始時は、パワフルに冷やす

真夏の帰宅時すぐ涼みたい・・・。冷房の立ち上がり時にパネルを下向きにしてお部屋をパワフルに冷やします。
さらに「スピード」モードで設定温度到達時間を約20%短縮!※
このページのTOPへ
安定時は、風をしっかり持ち上げ体に直接あてない、ロングパネル気流

冷たい風が直接当たるのを避けたい・・・。シャープは冷房安定時は大きなロングパネルを上向きに。冷房の垂れ下がりを抑え、天井や壁からつつみ込むようにやさしく冷やします。
このページのTOPへ
除湿
風をしっかり制御し、肌寒さを抑えるコアンダ除湿

(再熱除湿方式ではありません。室温の低下があります。)
ロングパネルによるコアンダ気流制御で、寒くなりすぎない除湿を実現。さらに、温度と湿度を検知してかしこく制御するので、当社従来方式の再熱除湿と比べ、消費電力を抑えて、除湿効率を向上※2しました。また、50~60%の範囲で5%刻みお好みの湿度を設定できます。
このページのTOPへ
お手入れ
カンタンに取り外せて、内部まで拭きやすいフラット構造※
ホコリ汚れなどが気になるダストボックスやルーバーが、工具なしで取り外せます。また、凹凸が少ない構造で、汚れが気になる所をサッと拭けます。

このページのTOPへ
パーツは水洗い※OK

汚れが気になるパーツは取り外して、ジャブジャブ水洗いしたい…。そんな声にこたえました。自分でお手入れすることで気持ちよく使えます。
このページのTOPへ